「キャンプでまず何してみたい?」と夫婦で話していたところ、夫はバウムクーヘンを作ってみたいとのこと。
まだキャンプ初心者なのに、いきなり時間かかりそうなバウムクーヘン作れるの?と思いましたが、娘もやってみたいということで、材料を用意して作ってみました。
実際にやってみて、かかった時間や味などの感想を書いていきたいと思います!
バウムクーヘンの材料
- ホットケーキミックス・・・1袋(150グラム)
- 牛乳・・・適量
- 卵・・・2個
- はちみつ・・・大さじ2くらい
丸めるのに用意するもの
- 木の棒・・・芯棒にするための棒。キャンプ場もしくは近所の公園などに落ちている50センチくらいの棒
- B B Q用厚手アルミホイル・・・芯棒に巻いて使います
作り方
スーパーによく売っているホットケーキミックスの1袋(150グラム)に、卵2個割り入れて、とろみが残る程度に牛乳を入れました。甘さは、ホットケーキミックスの甘さに少しはちみつを足しました。
あとはアルミホイルを巻いた木の棒に、生地をつけて焼いていきます。
最初はめちゃくちゃ生地がたれます。多少たれても、クルクル棒を回して焼き目がつくまで焼いていきます。
だんだん生地がついている面が多くなってきて、生地がたれにくくなってきました。
ただ、だんだん重くなってくるので、芯棒の支えがないとダイレクトに手に重みが伝わり結構大変みたいです。
バウムクーヘンぽくなってきた!!
夫は、「手が疲れる」と言いながら、なんだかんだ1時間くらいクルクル回し続ける。地味な作業・・・
大体10巻きくらいでしょうか・・・こんな感じになりました。
芯棒から、バウムクーヘンの生地を抜くときは、まず木の棒をアルミホイルからスッと抜き、アルミホイルを潰しながら出来た生地をそっと抜いたらきれいに出来ました。
見た目は、いい感じ!美味しそうです。
かかった時間
朝7時半から作り始めて、8時半に完成したので大体1時間くらいかかりました。コーヒーと一緒に朝食としていただきました。
実食!味は普通
見た目はきれいなバウムクーヘンですが、味はバウムクーヘンにならなかった。至って普通のホットケーキでした。そして砂糖を使わなかったので、かなり甘さ控えめでした。
はちみつをつけて食べたら美味しかったですが、バウムクーヘンとしてはまだまだで、しっとりさもなかったので、今後もっと研究が必要そうです。
でも見た目はいいし、作った!という満足感もあってやってみて良かったと思います。
終わりに
余ったバウムクーヘンは、タッパーに入れて持ち帰りました。
キャンプの帰りの車で、小腹が空いたのでそのバウムクーヘンを食べてみると、出来立てを食べた時に気が付かなかった、炭の匂いが結構ついていることに気がつきました。
キャンプの初バウムクーヘンは、炭の匂い付きの少しパサついたホットケーキ。
ちょっと残念なお味でした。
これも良い思い出です。