ファミリーキャンプデビューのきっかけ。あるテントとの出会い

お盆休み、何気なく立ち寄ったお店で、あるテントとの出会いがありました。

そのテントが、インドア派・虫嫌い・心配性の私の心を掴み、突如「キャンプに行ってみたい!」と思わせてくれました。

そのテントとは、コールマン 4Sワイド2ルームコクーンⅢ

参考 Master Series | Coleman

キャンプ初心者がいきなりこれ?と思うような、ハイスペック高額テントです。

今思えば、コロナ自粛でたまったストレスや、いろいろな要素が重なって、間違いなく衝動買いだったと思いますが、キャンプデビューのきっかけをくれたことに違いはありません。

自分でも驚きな出来事、テント購入。

夫は、この高額テントが欲しい、と突如言った妻に、もっと動揺したことでしょう。

今回はテントとの出会いから購入までの経緯のお話です。

テントを見に行く

夫はずっと前からテントを欲しがっていました。

お正月の新春セールや、6月の春のセールの時に、スポーツオーソリティにテントを見に行っていました。その時何度もテント買わない?と言われていました。

でも私はテントを購入してしまうと、

・キャンプに行かなければならなくなってしまう

・家の収納場所を確保できないと嫌だ

と思っていたので、毎回今日テントは買わないよって夫に言いながらついて行っていました。

今回もそんなノリで、お盆休み、スポーツオーソリティに行きました。

朝一で到着し、キャンプコーナーに行ってみると、立派なテントがど〜ん!と何張りかディスプレイされていました。とりあえず、娘とテントに入ってみるツアー開始!

アウトドアの雰囲気を感じて、インドアの私も久しぶりになんだかワクワクしていました。

ディスプレイされていたテントたち

最近のテント

色々なブランドのテントが展示されていました。

全部一通り入ってみて、どのブランドのテントも、オシャレで、見た目より広く感じられて、キャンプ行ってみたいと思わせるようなディスプレイになってて。

でも実際キャンプ行くとなると、テントを立てるところから始まりますよね。

今までの私のテントへのイメージは、「立てるのが大変」

その理由は、子供の頃、ファミリーキャンプに行った時、父がテントを立てるのにかなり苦戦していたから。

きりんキャンプ

これって初心者でも立てられるんですか?

店員さん、色々教えてくれました。どのテントも、初心者でも立てられるとのこと。

そうですよね、まあ、初めてでも立てられないことはないよね。時間かかりそうだけど。

最近のテントは、昔と比べて分かりやすく、簡単に組み立てられるとのこと。機能や快適性もかなり向上しているようです。

展示テント① コールマン ダークルームシリーズのタフスクリーン2ルームハウスM D X +

その日、展示されていたのはコールマン ダークルームシリーズのタフスクリーン2ルームハウスM D X +というもの。

たまたま行ったのが朝一だったので、店内に人もまばらで店員さんにゆっくりお話を聞くことができました。 何でも暑い時期にも涼しく過ごせるよう温度上昇が抑えられているそう。

今までアウトドア用品店に行っても、実際にテントを触ってみたり、ポールなどをよく見たりしていなかったので、店員さんに話を聞きながらテントをじっくり見るのは初めてで新鮮でした。

夫は、このテントのサイズ感・機能性・価格帯などが気に入っている様子でした。

まずは、このくらいの大きさでこれくらいの価格のテントがあれば、初心者でキャンプデビューするには充分ではないか、と思ったそうです。店員さんにもそう言われていました。

でも私はいつものごとく、テントが欲しいと思わなかったし、暑い時期に涼しく快適に過ごせる。ということに対して、「こんな暑い時期にわざわざキャンプ行きたいと思わないし・・・」なんて心の中で思っていました。

展示テント② コールマン 4Sワイド2ルームコクーンⅢ

その隣に展示されていたのは、コールマン4Sワイド2ルームコクーンⅢ というテント。

これはかなり大きいです。

店員さんがコールマンの方だったので、ついでにこちらのテントについても聞いてみることにしました。

すると店員さん、このテントについて聞いちゃいますか?と嬉しそうに説明してくれました。

どうやら、こちらの立派なテント、今年の新商品で店員さんのおすすめだったようです。

価格も先程のテントの倍近くします。

私はこのテントの色が、シックでなんか好きだな〜かっこいい。と思いました。

店員さん曰く、おすすめポイントはテントの生地だそうで、実際に触ってみました。

触った瞬間、ときめいちゃいました!!

きりんキャンプ

お!何だかしっかりした生地だ!寝る時も守られている感がありそう。これならテントで寝られるかも。

 

と初めてテントに対する肯定的な感想が出ました。そんな自分にもびっくり。

なるほど〜この生地なら寒い冬でも暖かいのね。冬にキャンプするのもいいな。虫いなそうだし。

しかも天窓もあるし、素敵です。

あれ?ちょっと自分がキャンプしている姿が想像できてきたぞ・・・?

何より店員さん、このテントの説明している時すごく嬉しそう。 「立てるときにカチッとハマるのが気持ちいいんですよ〜」とキラキラした目で説明してくれた。テント愛がひしひし伝わってきました。ワクワクもすごく伝わる。

生地がしっかりしているということは、重量もあり、そしてインナーテントはコットン混紡ポリエステルなので、使用した後しっかり乾かしたり、管理に気をつけないといけないみたい。

ちゃんとできるかな?面倒くさいけど、買うなら大事に使いたい。

三人家族にはちょっと大きすぎるけど、こんなに広々できたら最高だな。

店員さんのテント愛にまんまと引き込まれた感じもありましたが、

このテントを見て急に、キャンプできるかもしれない、と思っている自分がいました。

購入を後押し?偶然が重なる

キャンプ用品15%O F Fセール中

たまたま、スポーツオーソリティに行った日がセールをやっていたのです。 キャンプ用品3店以上購入で15%OFFというもの。 高額なテントを購入するにはセールだといいですよね。

キャンプ場宿泊費100%O F Fのチケット

あと、『コールマンアドバイザリーショップ、コールマン直営店にて期間中、コールマン製品77,000円(税込)以上、お買い上げの方に先着で“キャンプ場宿泊費100%OFFチケット”をプレゼントします』というキャンペーンが開催中でした。

参考 ENJOY OUTDOORキャンペーン!!

高規格キャンプ場で有名なP I C Aリゾートのキャンプ場もキャンペーン対象キャンプ場とのこと。 P I C Aは、以前3月まだまだ寒い時期に(翌朝雪が降った!!)P I C A富士吉田のコテージに泊まったことがありました。 これはテントを購入したがっていた夫に、「とりあえず、キャンプ場、試しに行ってみよう」と誘われ、寒い時期だから虫もいないだろうし行ってみるかと初コテージ泊したところでした。

(実際には、コテージの中にカメムシがいましたが笑)

そこはキレイなキャンプ場で、行ってよかったと思った場所でした。そのP I C Aリゾートがキャンペーンの対象キャンプ場のひとつだったので、「このテントを買って、P I C Aでキャンプデビューするのいいかも!」と、より一層感じました。

テント以外のアウトドアグッズは持っていた

子供とよく外で遊ぶようになってから、ベランダや公園で使うために、少しずつアウトドアチェアやテーブルなど、テント以外のアウトドアグッズが揃ってきていました。

(気づいたらなぜか寝袋2つも持っていた・・・戦略的に夫が少しずつアウトドアグッズを揃えていました)

緊急事態宣言中の春先は、よく自宅のベランダでB B Qをしていました。 なので、あとはテントがあればキャンプに行ける状態でした。

ついに購入決断へ

30分ほど店内ウロウロ

「冬にもキャンプできるテント」

これが私のテントの印象を変え、いいかも!キャンプしたいかも!という思いが湧き上がってくるきっかけになりました。

冬の澄み切った高い空、雲ひとつなく水色で、虫も少なく、空気はひんやり、日差しが暖かい。

この感じがすごく好きで、そんな気候の中キャンプができたらいいな。 そう思いました。

きりんキャンプ

このテントだったら欲しい!!

私は夫に言いました。

夫は明らかにオロオロ

でもこのテント、定価173,000円(税込)もするんです。

大きくて最高峰なテント、金額も最高峰です。

夫は、前からずーっとテントが欲しいと思っていました。でもこのテントは、想定金額を大きく上回っている。そのテントを今までキャンプしないと言っていた妻が欲しいと言った。

なんて女だ。と思ったそうです。(ですよね)

夫はしばらく「17万か〜」と、店内のアウトドアチェアに座り、天井を見上げていました。

よし!キャンプ行こう!

高額テント購入

しばらく考えていた夫がついにアウトドアチェアから立ち上がり、 「よし。買おう」と言いました。

色々考えて、今年旅行に行こうとしていた予算があったのと、このテントが確かに良いテントだと思ったこと、何よりテント買わないと言っていた妻がテントにときめいている・・これは買うしかない!と思ったそうです。

私たちはテントの入った重たい大きな箱をカートに乗せてレジへ向かいました。

鉄は熱いうちに打て キャンプ場予約

テント購入後、レジでコールマンのキャンプ場宿泊費100%O F Fのチケットをもらいました。

高額テント購入で、興奮冷めやらない中、早速一週間後の週末に、キャンプ場の予約をしました。

ついに、ファミリーキャンプデビューです。 ワクワクが止まりませんでした。

終わりに

冷静になって振り返ると、やはり高額テントを衝動買いしてしまったと思いますが、結果ファミリーキャンプデビューできたので、後悔はしていません。

次回、P I C A富士ぐりんぱで、キャンプデビューします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です