きりんキャンプのプロフィール

どんな人?

インドア派・心配性のA型アラフォー主婦。

現在、幼稚園年中の元気もりもり娘と、マイペースO型夫と三人家族。

関東在住。

子供の頃

子供の頃にキャンプに行った記憶は一回くらい。

その時は海キャンプで、蟹釣りしたり星をみたりして、全体的に楽しかった記憶として残ってはいますが、

子供ながらに、テントの中で寝る時「これほぼ外じゃん」って思っていました。

学生時代

多感な高校時代、アウトドア・スポーツとは無縁の帰宅部で、家にいるのが好きでした。

放課後もとにかく早く家に帰りたかった。

帰って、テレビを見たり、勉強したり、昼寝したり。友達と遊ぶことより一人でいることが好きでした。

宮部みゆきや東野圭吾の小説にハマって、読み込んでいた時期もありました。

でもかといって読書好き!と言えるほど本は読んでいませんでした。

大人になってから

大人になり20代、会社勤めをしていた頃、アフター5を充実したいと思い、その頃仲良くしてもらっていた会社の先輩と一緒にヨガに通ってました。

「汗をたくさんかくことってこんなに気持ち良いんだ!」

ということに初めて気付き、運動した後の爽快感、気持ちが元気になる感覚を知りました。

しかし、学生時代全く運動をしてこなかったため、体力がついて行かずヨガフィーバーは約2年で終了

本当に体力がなくて。

家の階段の上り下りや、坂道でも息が上がってしまい、夫に「なんではぁはぁしてんの?」とよく言われるレベル。

今後の人生のためにも、体力はつけたい!と切に思っています!

トイレへの想い

元々、トイレは好きです。笑

心配性A型なので、よく緊張してはお腹が痛くなったり、念のため今のうちに行こう、などと滞在時間が長いし(笑)、利用する機会が人よりけっこう多いので、気になるんですよね。

ウォシュレット付きとかそうゆうこだわりはないのですが、古くても清潔感があるトイレに出会うと、テンションが上がります!

テンション上がるトイレ

都内で営業の仕事をしている時、毎日の楽しみがどこでランチするかというより、どこのトイレに行くか、ということでした。

よく行くので、必然的にお気に入りのトイレをいくつかもっていました。

東京駅周辺のファッションビル群のトイレは、本当に綺麗なところが多い!

プライベート感も満載で、個室の張り紙に「ここで食事をしないでください」と書いてあるほど。(この張り紙にはびっくり!でも食事できそうなくらい確かにキレイ)

掃除しているおばちゃんの持っているモップなどもキレイで、いつもありがとうございます!と思いながら用を足していました。

海外のトイレ体験

子供が生まれる前、夫と休みを合わせて年一回くらい海外旅行に行っていました。

アメリカ、韓国、中国など。

アメリカの旅で、ハーフドームなどで有名なアメリカ・カリフォルニアのヨセミテ国立公園に、現地にいる友人に連れて行ってもらった時のこと。

大自然溢れる中でハイキングをし、途中休憩で公園内のトイレに行きました。

そこは岩や滝などに囲まれた大自然の公園だし海外だから、トイレがあまりキレイではなくても仕方ないと思っていました。

トイレの建物の外観はコンクリート造の普通の公園のトイレという感じで、思ったより良さそう、とホッとして中に入ると、

なんと便器がT O T Oのものだった

そして清潔に保たれている!こんな大自然の中にいるのに、こんなにキレイなトイレに出会えるなんて。(しかも馴染みのある便器のサイズ!)

すごく感動したことが強く印象に残っています。

嬉しすぎて興奮し、現地の友人(アメリカ人)につたない英語で「トイレがT O T Oだったよ!キレイだよ!」と言ったら、「ふ〜ん」って感じでした。

私にとっては、たかがトイレ、されどトイレです。

虫嫌い

もう一つ私にとって気になるもの。

ずっとインドア派で暮らしてきたので、本当に虫に免疫がないです。

虫嫌いのレベル

基本的に虫を触れない。

屋外に虫がいて、遠目で見る分には問題ないのが、体近くに虫がいる時や家の中に虫がいるのは無理すぎる。

つい先日、家の中に巨大なクモがいて。見つけた瞬間、声にならない声が出て全身震えました。

幸い、夫がいる時だったので取ってもらえたのですが、もしいなかったらそのまま家にいることができただろうか・・・。

何か危害を加えてくるとか、そういうわけではないと分かっていても、見ただけで全身に拒絶反応が起こる・・・

蚊の標的になりやすい

それなのに、それと関係なく、なぜだか蚊に好かれます。

よく私だけ刺されているという状況があり。

虫全般はもちろん触れないと前述しましたが、何故か蚊だけは思いっきり退治できるんですよね。

自分でも矛盾していると思うし、何故かわからないが、蚊だけは、蚊に刺された恨みがあるせいか、日頃の鬱憤を晴らすかの如く、えい!パチン!とできます。

キャンプしよう!と思った理由

インドア派・キャンプ経験ほぼなし

②心配性緊張型のためトイレ環境大事

虫嫌い、蚊によく刺される体質

の私が、キャンプデビューしよう!と思い立った理由。

外出自粛で開放感を味わいたくなった

いつも年末年始・G W・お盆と帰省し、父母兄弟とB B Qしたり、旅行したり。

祖父母を訪ねたり、お墓参りや従姉妹家族と会ったりしていつもあっという間に連休が過ぎていました。

年3回ある連休を全て帰省していたので、連休何しよう?と思うことはほとんどありませんでした。

今回コロナで、G W・お盆と帰省を自粛し、自粛のストレスもあって「何かしたい、どこか行きたい」と漠然と思ったのが、ファミリーキャンプデビューにつながる一番の理由でした。

虫嫌いだけど、もう、開放的な外へ行きたい!

トイレ気になるけど、とりあえずやってみたい!

自粛でたまったストレスがインドア派の殻を破り、ファミリーキャンプに踏み出すチャンスをくれました。

家族の時間を有意義にしたい

今回コロナ禍で家族とずっと一緒にいる時間が増え、それを有意義に過ごしたいと強く思いました。

せっかく家族みんな一緒にいれるのだから、家族で力を合わせて頑張れることをしたい。

ファミリーキャンプデビューは、私にとっては初めての領域の挑戦で、家族にとってもそれぞれ意義を持って楽しめる共通のツールになるのではないか、と考えました。

このブログについて

もしかしたらすぐ飽きるかもしれない、疲れて嫌になるかもしれない、という気持ちはあるものの、何故か少しずつ夢中になってきているキャンプ。

私と同じように、ちょっとキャンプしてみたいけど、虫いるしな〜トイレ綺麗なのかな?などと思っている方に、私個人目線ですが、キャンプのことを色々綴りたいと思っています。

そして、何か自分を変えたい・挑戦してみたい・夢中になるものを見つけたい

ずっと今までそういう想いがありました。

それがもしかしたらキャンプになるかもしれない、と思っています。今のところですが。笑

このブログは、その私の想いを乗せたエピソードを綴りながら、キャンプ前後の準備や片付け、実際のキャンプ体験などを紹介していきたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です